ドコモ光のプロバイダを変えた
なぜ
こころなしか@niftyだとSC2とかで妙にラグい事があったので。 @nifty -> ZOOT NATIVE -> GMO とくとくBB
ZOOT NATIVE申し込み
元プロバイダでv6プラスを廃止しないと新プロバイダの方で申し込み不可 そのため数日間はPPPoEで通信せざるを得ない(ひかりTV再生しながらゲームしたら片方ダメになるくらいクソだった) →@niftyはMAP-Eだしtransixなら共存出来るのでは?と思い(無理でした)ZOOT NATIVE契約
申し込み当日、その後
本来6/2にプロバイダ側切替日を設定していたが、前述のZOOT NATIVEでIPoE通信を使ってしまっていた為、GMO側でエラーになっててv6プラス申し込み不可の状態に、そのためルータも届かず。
ZOOT NATIVE解約、GMOでv6プラス開通
ZOOT NATIVE解約後、いつから他社のIPoEサービスに申し込みできますか? 上記FAQページでは
解約日の翌日午後から申し込みできます。 ZOOT NATIVEは、解約日の翌日午前中にサービス解約を行います。 なお、ZOOT NATIVEの解約後、ZOOT NATIVEを再申し込みする際は解約日の翌々日午前中以降にお手続きください。
という記載あり。6/5を解約日に指定
- 6/6 AM1:00 IPv6(transix)通信切れる
- AM7:00 開通手続き完了のメール届く この時点ではルータ再起動してもv6プラス有効化されず
- AM10:00 GMOでのv6プラス開通確認(午後じゃないのと思ったが、既に申し込みなのが開通出来るようになったからこの時間に開通したのかも)
- PM21:00 ルータ発送のメール届く v6プラス開通確認してから届く仕様
@niftyの料金オプション変更
ドコモ光の以前に@nifty光で契約しており、その時に@niftyでんきも契約した(セット割があるので)
「@niftyでんき」「@niftyガス」サービス名変更とサポート窓口移管のお知らせ 6月から別管轄(請求は@niftyのまま)になったらしい
GMO側への切替完了時点で@nifty with ドコモ光の解除、もとい無制限コース(月額2,000円、ダイヤルアップ接続)への変更が行われる。特に何も変更しない場合は自動解約とのことだが、解約のためにサポートへ電話したら@niftyでんき契約者は@nifty基本契約(月額250円)が必要らしい。
ドコモ光に切り替えた時点で電気代割引も無くなってたので電力会社だけ@niftyで残す意味も無さそう。